
我が家では空前のあやとりブームでした。
ヒメがはじめてその後、スイもはじめて難しいのをふたりともできるようになりました。
スイは4歳でこれだけできるのはかなりすごいコトなんじゃないかな?
(ちなみに、ブームが去ったら全くやらなくなった 苦笑)

子どもたちの中で「なめこ」が大ブーム。
特に子どもがスマホでゲームをやっているわけでもなく、おそらく学校とかで流行っているんだと思うけど、そのなめこが比較的近くのショッピングモールに来るというので行って記念撮影。
後ろに並んでいる夫婦の会話「・・・このキャラ、いろいろとギリギリだよね(苦笑)」
ちなみに、我が家では車のステッカー、車内のティッシュボックス、ヒメが毎朝一緒に寝ているぬいぐるみが「なめこ」です。(本も数冊ある)まぁ、でもこれのおかげで子どもたちが「なめこ」の味噌汁を飲むのでそれは良いね。

夏休みにどこかに連れていかねば・・・ということで「はまぎん こども宇宙科学館」へ行ってきました。
横浜に住んでいれば学校行事とかで一度が連れて行かれる場所です。

メインはプラネタリウムを子どもたちに見せたかったのですが、選んだコースが普通の解説チックなので不評でした。
やっぱポケモンとかのコースにすればよかったかもなぁ。

これはかなり並んでやったやつ。乗り物を動かすやつなんだけど、前にやった子どもがパーフェクトを出していて友達がやっている時に得意げに「右だ!いや、違うって!右だよ!なんでわかんねーんだよ」とか言っていてうぜーって思った(苦笑)

まだ科学面は子どもたちにとっては早いんだけど、楽しんでたみたいなので良かった。
あと、よくわかんないけど微妙にカップルが居たんだけど、明らかに子どもに混ざっていて目立つ目立つ(苦笑)

子どもとアスレチックっぽいので遊んでいる時にモニターがオレが映ったらしくヨメが撮影してた。
・・・コンビニ強盗の映像みたいだな(苦笑)

ちょっと混んでたけど存分に楽しめました。もうちょっと子どもが大きくなったらまた来たいなー。
残念なのはごはんを食べるところが全くなかったコトだった。次回はお弁当を持参しなきゃ!