the brilliant green/Hello Another Way
人は「話し方」で9割変わる
C#

今週の苦痛飯のお題は、「3分朝食」ってコトだったので、フレンチトーストを作りました。
作るのは、初めてだったのでレシピを調べて作ってみたら、卵の量が多かったらしく、1枚食いきれなかった・・・(苦笑)つまりは失敗っすね。ってか、量は半分でいいな。味は悪くないので次回は作る量をセーブする!
ちなみに、オレとヨメは「量が多くて気持ち悪い」って言ってたのですが、ヒメは笑顔でパクパク食べてました。子どもなのに、オレと同じ量食ってた。あり得ん。(ってか、大丈夫なんだろうか・・・)
あ、ちなみに3分ってコトだったけど、作ってみたら3分を軽く越えましたよ。ダメじゃん。
▼参加してる料理ブログ 苦痛飯
http://kutsu-meshi.jp
the brilliant green/Hello Another Way
人は「話し方」で9割変わる
C#

1日遅れて誕生日パーティー。ヒメが好きなモノを並べました。バクバク食べるヒメ。なんかGW終わってから良く食べるようになったような気がする。

ご飯の後、少し遊んでからケーキ。ヒメはケーキを見て「ホットケーキ」って言っていたので、訂正しました(笑)2歳なので、ローソクを2本差して、ローソクに火を点けると不思議そうな顔をしてました。そりゃ初めて見たらそうだね(笑)食べ物に火を点けてるんだもんねぇ。
「フーってやって消してごらん」って言ったら、ヒメは「フー」って言っただけだったので、みんなで消しました(笑)

食べさせたら今まで見たコトもないスピードで食べて行き、アッと言う間に皿からケーキが消えました(笑)生クリームが大好きみたい。
ご飯も含め、食べ過ぎな感じだったけど、まぁ誕生日だからいいかな。
the brilliant green/Hello Another Way
人は「話し方」で9割変わる
C#

今週の苦痛飯のお題は、福岡に出張に行った同僚から「明太子」を頂いたので、それを使っての料理というコトだったので、キリンの「一番搾り」のCMで出てた「めんたいれんこんの天ぷら」がうまそうだったので、それを作りました!
これが作ってみたらめちゃうま!元々、れんこんが好きだっていうのもあるかと思うけど、これはうまいよ。
あ、ちなみに同僚が買って来た「めんたいこ」は、おいしかったので、普通にご飯にのっけて食べてしまったので、料理用に別の明太子を買って来たのは内緒(笑)やっぱ、明太子は熱々のご飯にのっけて食うのが一番うまい食い方だって思う。やっぱ本場もんのはうまいなー。
▼参加してる料理ブログ 苦痛飯
http://kutsu-meshi.jp
the brilliant green/Hello Another Way
人は「話し方」で9割変わる
C#
ヒメが2歳になりました。おめでとう!
なんか1歳になる時は手放しで嬉しかったのですが、2歳になるのはちょっと寂しい気持ちも入り混じってます。もう1歳の娘には会うコトができない。
誕生日って、親からすれば誰しも「嬉しいもんだ」って思っていたのですが、実際に親になってみると、子どもの成長は嬉しいのですが、もう過去の姿は見れないわけで、ヒメは1歳から2歳になる間に、立って歩くようになり、歌を歌うようになり、ママ・パパと呼ぶようになってくれた。
子どもの1年分での成長は凄まじいモノがあって、その姿は当たり前だけど、もう見ることができないんだなぁって思うと、ちょっと寂しいです。でも、代わりにこれから今まで見たコトのない姿を見せてくれるのが子どもの成長。だから、しっかりと親が一瞬一瞬を記憶しておかないとね。
ヒメが生まれた時刻は夜の9時なんですが、2年前の9時も同じように小雨が降っていて、生まれた後に自宅へ帰る夜道のコトをしっかりと覚えています。何とも言えぬ高揚とフワフワした実感。自然と早足になっていたのを覚えています。
何より、こうして元気に2歳を迎えてくれたコトに感謝。そして、2歳まで立派に育ててくれたヨメに感謝。オレも子育てはやっているけど、やはり母親の影響力は強い。ヒメがここまで笑顔で元気な子に育ってくれているのは、ヨメの影響力だと信じています。ありがとう。
また1年よろしくね。ヒメの成長を楽しみにしています。