炊飯器を買い換えました!ヨメが一人暮らしの時から使っていた炊飯器をずっと使い続けていたのですが、最近「こしひかり」を買ったのですが、「・・・なんか味変わんないね。」ってコトになり、これはやっぱり炊飯器がダメなんじゃないかって結論になり、スイも生まれて3合炊きでは足らないので、買い換えました。

買ったのはサンヨー製の「ECJ-JK10」です。5.5合炊きのIH圧力炊飯器です。型落ちなので、安く買えました。
買う際に、全メーカーのパンフレットをもらってきて、吟味したんだけど、結局どれがいいっていうのがピンって来なかったです。パンフレットは最上位機種を軸にして作られていて、まぁ最上位機種は7~9万とかするんだけど、当然そんなのは買えない。一応、予算は3万までってコトで探していたので、あまり参考にはならず。
パンフレットを見る限りだと、何となくサンヨー、三菱、象印あたりが良さそう。東芝も悪くないんだけど、DVDレコーダーが壊れまくったので信用ならずでパス。
オレ的には三菱の炭炊釜がいいなって思ったのだけど、これは最上位機種でないとたぶんそんなにアピールポイントにはならなさそう。象印のは圧力を7段階に調節できるってのがいいなって思ったんだけど、ヨメがサンヨーの「甘味炊き」というのに惹かれたのと、洗濯機を買った際に、サンヨーにすれば良かったって思ったので、これはまた同じ思いをする可能性があるなら、サンヨーにかけてみよう!と思い、サンヨーにした。
で、結果としては、とにかくご飯がおいしい。全然違う。まず粒がしっかりしてる。今までの炊飯器で炊いたご飯は、米が粒なんて考えもしなかったけど、新しい炊飯器のは、「茶碗の上にのってるご飯は粒で構成されているんだ!」って感じるほど、しっかりしている。そして、弾力がある。噛むと甘い。というわけで、違いは歴然。オレは白米だけではあまりご飯が進まない方なんだけど、何かをのっけるのがもったいないと思うくらい美味かった。なんかとんかつ屋の「和幸」や旅先の旅館で出てくるご飯みたいだった。
次の日に「甘味炊き」を試してみたのだけど、これはそんなでもなかった。ちょっと水の量が微妙だったのかも。今度再チャレンジしてみる。
んで、その他の部分。まず、釜に米がくっつかないのがいい。あと、操作が簡単。あと、○分後から炊き始めるって機能があるから、米を水に浸けてこのモードを使えば楽チン。
ただ、オレはまだ聞いたコトないんだけど、炊く時の最初の方は音が結構うるさいみたい。圧力をかけるからだと思うけど、ちょっと「故障じゃない?」って思うくらいの音がなるらしい。でも、これがご飯をおいしくしてるって思うなら、気にならないかな。・・・まだ聞いてないから何ともいえないけど。
手入れは、内蓋が取れるので、その部分を洗えばいいみたい。取り外しは楽です。大きさがちょっと大きいので、今まで置いてたトコロだとちょっと窮屈かな。まぁ、それは仕方がないね。
唯一、マイナス点を挙げるならば、釜の「○合ならここまで水入れる」って線が1合刻みしかないところ。うちは今のところ1合半が通常なので、非常にわかりにくい。ここが残念だった。まぁ、5.5合炊きで1合半とか炊くなって言われたらそれまでなんだけどね・・・。
ま、そんなわけで、サンヨーの炊飯器はいいです。結構、価格.comとかではいまいちって声が多かったけど、オレは美味しいって思いました。いやー、炊飯器変えるだけで、こんなにご飯がおいしくなるとは思わなかったです。

遂に新しい包丁を買いました!GLOBALの三徳包丁です!
今まで使ってた包丁がオレが一人暮らしをはじめた時に買ったヤツだからもう9年ぐらい使ってたコトになるから、・・・切れ味がとにかく悪かったので買い替え。で、どの包丁にするかずーっと悩んではいたんだけど、GLOBALは切れ味がいいっていうのと、デザインがいいので、GLOBALにしました。ヨメ的には持ち手のトコのイボイボにゴミが溜まりそう・・・って言ってたけど(笑)
料理ブログで有名な「こうちゃん」がオススメしている包丁ってコトもちょっと決め手になりました。こうちゃんレシピは美味いからなー。(レシピ本はこうちゃんの顔がやたら出ていて奥様向けなので買ったコトないですけど 笑)
ちなみに、「GLOBAL」なんて英語の商品名ですが、「吉田金属工業株式会社」っていう日本の会社が作ってます。
使ってみた感想としては、とってもいいです。とにかく切れ味がいい。新品だからっていうのはあるだろうけど、トマトが包丁を置くだけでスッと切れました。今までの包丁だと切ろうと思って、トマトの皮が抵抗する様が見て、そこからまたチカラを入れてたのに(笑)まだ野菜した切ってないのですが、肉とかもスッと切れるのかな。また料理が楽しみになりました。
(ヨメは怖いから古い包丁を使うって言ってます。・・・買った意味ないじゃん!)